4年に1度開かれるお菓子の祭典、
お伊勢さん菓子博2017に行ってきました!!

それも、開幕の日に!
実は、前からずっと楽しみにしていて、前売りチケットも去年のうちに買っていたんです。
どうせ行くなら初日にと思い、開幕日に行くことに。
これから、GW!
お子様連れで行く人もいらっしゃると思うので、子連れ目線で菓子博について書きたいと思います。
旅のメンバー
・60代の父母(孫と遊べればいい。そこまで菓子博に興味なしな父とそこそこ楽しみたい母)
・旦那(企業ブースは楽しみたいけど、展示は興味なし)
・私(全部楽しみたい!親もいるから預けて回れるかなって画策してる)
・1歳4か月(離乳食完了期、歩き回りたいお年頃)
※うちの子は10か月から歩いていたので、もうかなり歩ける方です。
装備
・ベビーカー
・抱っこひも
・食べ物(麦茶 お菓子 バナナ 干し芋 パン)
気になるポイント
・おむつかえや授乳の施設があるか?
・ごはんはこどもむけのものがあるか?
・遊ばせることはできるか?
・会場はベビーカーOK?それとも抱っこひもの方が便利?
・雰囲気はどうか(子供がいても迷惑にならないか)?
などなど、子連れだと出かけ先で気にしないと後々大変になることがいっぱいですよね。
私が体験した範囲内で、お伝えしていきたいと思います!
まず、
・おむつかえや授乳の施設があるか?
こちらをご覧ください!

青い丸の場所に授乳室があります。
うちはもう授乳はないので、使わなかったのですが、
なんとなく授乳室があるだけで、だいぶん気が楽になりました。
授乳室があるなら、子どもがいても大丈夫なんだろうなって。
詳しく書いてある記事がありましたので、こちらをご覧ください!
さて、おむつ替えについてですが、うちはメインアリーナとサブアリーナの間にある多目的トイレで取り換えました。もちろん、授乳スペースにもおむつ替えのスペースはあるようです!
この多目的トイレは、おいないゾーン、みえ・食のゾーン、思いやりセンター横、夢!お菓子ゾーンにもあるようです。
・ごはんは幼児向けのものがあるか?
みえ・食のゾーンにフードコートや食べ歩きができる場所があります。
今回、うちが失敗した・・・・と思ったのが、このご飯についてです。
もう大分取り分けができるようになってきていたので、油断してしまったのがいけなかったのですが、意外と子供にとりわけしやすメニューや抵抗なく食べさせられるものがなく、うちは、持ち込んだパンと、お菓子などで、昼食を済ませました。(あくまでうちの場合です。ご飯については色々な考えがあると思うので、全然大丈夫な方もいらっしゃると思います。)
唯一、しらす丼が売っていて、これなら食べれそう!と思ったのですが、、、、
「今、しらすをとりに行っています。ごはんも今炊いている所なので・・・」と言われました。
初、初日だからだよね?
今12時半ぐらいなんだけど、こんなお昼のジャストタイムに
しらすとりにいってますって・・・・
まさかの獲りに行ってますじゃないよね?
という出来事がありました。
来場者が増えるGWなどは並んでなかなか、買えないってこともあると思うので、
パンなど軽食を持って行った方がいいのかなぁと思います。
フードコート横にaiaicafeという、井村屋さんがプロデュースするテイクアウトOKのお店があります。
マフィンやケークサレなんかだと、食べさせやすいのかな?
他にもカツサンドやコロッケバーガーなども売ってます。
・遊ばせることはできるか?
うちの子は今、歩くのが大好きなので、縦横無尽に歩き回って楽しんでいました。人がまだそこまで多くなかったので、人の少なそうなところで歩いたり、ゆるキャラを触りに行ったり、1歳なりに楽しんでいた模様です。
土日限定で、キッズパークがあるので、お子さんはそこで遊ぶことができそうですよ。

・会場はベビーカーOK?それとも抱っこひもの方が便利?
会場の各入場ゲート周辺で、ベビーカーの無料貸し出しをしていますが、数に限りがあるようです。
私は、自分のベビーカーで行きました。
遠くの駐車場に停めても、会場まではバスが出ています。
バスにベビーカーを積み込んでくれるので、そこまで荷物にはなりませんでした。
ただ、会場近くのバス停から会場入り口まではちょっと歩くので、天気が悪い時は、
抱っこひもの方が動きやすいかもしれません。
(屋根のあるところはあまりありません。ドームの中ぐらい)
会場内は入り口から奥に向かって緩やかな上り坂になっていますが、
ベビーカーが押しにくいというほどの坂ではないです。
また、段差もあまりないので、問題なく色々なところに行けます。
企業ブースなどは、1時間ほど並ぶところもありましたが、
ベビーカーで並んでいる人もいました。
ちょっと列に並んでいるときは、動きづらそうでしたが、子どもも多いので、
そこまで気を使わなくても大丈夫でした。
あと、色々お菓子を買ったり、もらったりして帰りは絶対荷物が増えると思うので、
ベビーカーで行った方が、楽だと思います。
・雰囲気はどうか(幼児連れでも大丈夫?)?
平日に行ったので、土日ほど人はいなかったと思いますが、
赤ちゃん連れの人がたくさん来ていました。
企業ブースは、さすがお菓子のメーカーだけあって、
子どもに(もちろん大人も)嬉しい展示やイベントがたくさんありました。
メインの工芸菓子の展示もスタッフの方がたくさんいて、
エレベーターの場所など、わからないことは聞けばすぐ答えてくれ、
親切でした。
もう、歩ける子であれば、広場みたいになっているスペースがたくさんあるので、
そこで歩くだけで楽しいと思います。
私が行ったときは、キョロちゃんや、コアラのマーチのコアラなどキャラクターとのフォトタイムがあり、
子どもと一緒に写真を撮ることなどができました。
★総 評★
ご飯の面で、!!って思うこともありましたが、
それ以外の部分では特に不自由なく過ごすことができました。
ニュースなどを見ると、日に日に入場者数が増えているみたいなので、
私が行った日は人が少なかったのかなぁと思います。
なので、参考になるかはわかりませんが、
GWのお出かけ先としては、おすすめスポットなんじゃないかなぁと思います。
もし、菓子博に行かれた人がいたら、ぜひぜひコメント等残してもらえると嬉しいです!